
生きたままの乳酸菌、ということが言われているように、乳酸菌は生きたまま腸に届くことで乳酸菌の効果が高まる、と言われています。
しかし、乳酸菌のほとんどは胃酸や胆汁の影響で死滅してしまい、腸まで届く乳酸菌はほんのわずかだとも言われています。
体内で死滅してしまった乳酸菌は、整腸作用や免疫力を高めるなどの効果が期待できないのでしょうか?
http://www.takara-ks.jp/sinnda.htmlにもかいてあるように、死滅してしまった乳酸菌でも効果はあります。
それは死滅することで胃酸などの影響を受けることなく腸に届き、腸内の善玉菌のエサとなることができるのです。
善玉菌が増えれば悪玉菌の増殖を抑えることができ、腸内環境も整います。
乳酸菌の効果ですね。
また、死滅してしまった乳酸菌は、腸内に蓄積された老廃物を吸着し、体外に排出させる作用があります。
さらに、腸内にあるパイエル版という部分には、免疫細胞がたくさん集まっているのですが、死滅した乳酸菌はこの部分を刺激することができるので、免役細胞の活性化につながるのです。
生きたまま腸に届く乳酸菌も、死滅した乳酸菌も免疫力をアップさせる効果があり、美容と健康には効果的なものです。
しかし、乳酸菌は腸内にとどまり続けることができないので毎日摂り続けることが大切です。
さまざまな種類のものがあるので、いろいろな乳酸菌を摂取していくといいでしょう。
こちらでは生きたまま腸に届きやすい植物性乳酸菌が紹介されています。
大豆の発酵食品などに含まれているので、昔ながらの和食を食べることで摂取可能です。