
乳酸菌には種類があります。
ビフィズス菌やラブレ菌、クレモリス菌など、その数は数百種類にのぼると言われています。
それらの乳酸菌にはそれぞれ特徴があります。
中でもLG21という乳酸菌http://www.izamania.net/lg21.htmlは、胃がんの原因ともなるピロリ菌を抑制する働きがあるのです。
ピロリ菌は胃の粘膜に生息する菌で、胃や十二指腸潰瘍などの病気の原因となる悪性の菌です。
一度感染すると菌を取り除かない限りはずっと胃の中に生息し続けます。
大人になってから感染すると、激しい胃痛などを引き起こすことがあります。
ピロリ菌に感染し続け、ピロリ菌が増殖するとヘリコバクター・ピロリ感染胃炎を起こすようになり、それが胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんなどの原因となります。
ピロリ菌は強い胃酸にも負けずに生息しています。
それは、ピロリ菌のウレアーゼという酵素が、ピロリ菌を胃酸から守っているからです。
また、ピロリ菌のべん毛が、胃酸の弱い部分を探し当てるセンサーの役割をしているとも言われています。
そのようなピロリ菌を排除することができるというLG21。
LG21のような乳酸菌にピロリ菌は弱いのだそうです。
また、LG21はピロリ菌が必要とする栄養や、生息場所も取り除く働きがあるのです。
ピロリ菌を死滅させることができると言われているLG21は、胃がんや胃潰瘍などの病気の予防・改善に役立つ乳酸菌なのです。
乳酸菌は病気になりにくい体つくりをするのに効果的ですが、摂りすぎるとおなかが緩くなってしまいますので、摂取量はきちんと守りましょう。