
整腸作用があり便秘の改善やダイエット、美肌効果などがあると言われる乳酸菌。
免疫力を高めて、風邪をひきにくくしたり、さまざまな病気にかかりにくくしてくれる効果もあると言われています。
そんな乳酸菌を大量に摂取すると副作用はあるのでしょうか?
基本的に乳酸菌を大量に摂取しても副作用はないと言われています。
ほとんどの乳酸菌は胃酸に弱く、腸までたどりつくのはわずか。
過剰に摂取してもその量が腸にまでは届かないのです。
ただし、乳酸菌サプリメントなどを摂取しすぎると、お腹がゆるくなったりする可能性があるので、摂取量は決められた量を守るようにしましょう。
ただし、乳酸菌をたくさん摂ろうとして、ヨーグルトなどを過剰に摂取すると別のことが原因の副作用の心配が出てきます。
一つは脂肪の過剰摂取による肥満です。
ヨーグルトには糖分を含むものが多いので、過剰に摂取すると太ってしまいます。
また脂肪分も多いヨーグルト。
脂肪分は悪玉菌のエサになり、悪玉菌を増やしてしまいます。
また、糖分の摂取によって虫歯などの危険性があります。
ヨーグルトを選ぶなら、低脂肪や無脂肪のヨーグルトを選びましょう。
また、脂肪部の過剰摂取をしないためには、味噌やキムチなどの植物性乳酸菌を選ぶといいですよ。
乳酸菌は善玉菌のエサとなり腸内環境を整えるサポートをしてくれます。